ホーム » ブログ一覧 » 正しい座り方の大切さ:疲労を軽減し、仕事効率を高める基本

正しい座り方の大切さ:疲労を軽減し、仕事効率を高める基本

正しい座り方の大切さ:疲労を軽減し、仕事効率を高める基本

1. 座る時間が増えている現代社会

現代のライフスタイルでは、一日中座って過ごすことが多くなっています。デスクワークや家でのリラックスタイムなど、座る時間が長くなることで、体への負担が増加し、腰痛や肩こり、疲労感を引き起こすことが少なくありません。しかし、正しい座り方を身につけることで、これらの問題を予防し、体にかかる負担を大幅に軽減できます。この記事では、正しい座り方の重要性とその方法について詳しく解説します。

2. 間違った座り方の影響

多くの人が無意識に取っている間違った座り方が、体に悪影響を与えています。以下のような座り方は、腰や首、肩に過度な負担をかけ、長時間座っていると疲労感が増します。

間違った座り方の例:

骨盤が後ろに倒れた座り方(いわゆる猫背)

• 骨盤が後ろに倒れると、背中が丸まり、首や肩に過度な力が入ります。これにより、肩こりや首の痛みが生じやすくなります。また、呼吸が浅くなり、体のエネルギー効率が低下します。

のけぞって座る

• 姿勢を正そうとするあまり、背筋を反らしています。これにより、首や肩に強い負担がかかり、長時間この姿勢を続けると首や背中の筋肉が緊張してしまいます。

・完全に崩れた座り方

・上の二つの座り方のどちらも、時間が経って疲れが溜まってくると、骨盤が後ろに倒れ、背もたれに体重を預けるような座り方になります。こんな姿勢でパソコン作業している方も多いのではないでしょうか

3. 正しい座り方の条件

正しい座り方は、骨盤が安定し、体全体がバランスよく支えられる状態を指します。これにより、肩や首、腰に無駄な力がかからず、長時間座っていても疲れにくくなります。

正しい座り方のポイント:

骨盤を立てる

• 骨盤を立てて、背中が丸まらないようにします。

体をリラックスさせる

• 骨盤の上に胸郭、その上に肩や頭が自然に乗っている状態を目指しましょう。

足をしっかりと床に置く

• 両足を肩幅程度に開き、足裏全体を床につけます。

4. 正しい座り方の手順

正しい座り方を習得するためには、次の手順を意識して実践することが大切です。

手順1: お尻を後ろに突き出す

まず、座る際にはお尻を後ろに突き出すことが重要です。この動作を行うことで、骨盤を自然に立てることができ、背中が丸まらない姿勢を作ることができます。

手順2: 股関節から体を折り曲げる

腰ではなく、股関節から体を折り曲げることを意識します。これにより、腰や背中に余計な負担をかけずに、自然な姿勢で座ることができます。

手順3: 骨盤の上に上半身を乗せる

骨盤を立てた状態で、胸郭や肩、頭をリラックスさせて骨盤の上に乗せます。この状態が維持できれば、首や肩に負担がかからず、長時間座っても疲れにくくなります。

最初は正しい座り方が不自然に感じることがあります。鏡を使って、骨盤が立っているか、上半身がリラックスしているかを確認するのも良いでしょう。

5. 正しい座り方を続けるためのコツ

正しい座り方を身につけても、日常生活で意識し続けることが難しい場合があります。以下のコツを取り入れて、無意識のうちに正しい座り方を保てるようにしましょう。

1. 日常の座り姿勢を意識する

デスクワーク中やテレビを見ている時など、座る機会があれば意識して正しい座り方を実践しましょう。日常的に意識することで、自然に正しい座り方が身につきます。

2. 重心の位置を意識する

正しい座り方をしているときは、重心が坐骨よりも前に来るため、お尻で座るというより、腿の裏で座っているような感覚になります。

3. 長時間座り続けない

どんなに正しい姿勢で座っていても、長時間同じ姿勢でいると体に負担がかかります。1時間に1度は立ち上がってストレッチをするなど、定期的に体を動かしましょう。

まとめ

正しい座り方を習得することで、腰痛や肩こりを予防し、疲労を軽減することができます。日常生活での座り方を見直し、意識的に実践することで、体全体のバランスを整え、快適に過ごすことができるようになります。当院では、正しい座り方の指導や体の使い方に関するアドバイスを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【関連リンク】

日常生活でできる体幹トレーニング(準備中)