ホーム » ブログ一覧 » 梅雨時期の食事法で体調を整える方法

梅雨時期の食事法で体調を整える方法

梅雨時期に食欲が落ちることはありませんか?実は、これは体の自然な反応なんです。印西市で19年間整体に携わってきた経験から、この時期の食事について大切なポイントをお伝えします。

湿度が高い梅雨時期、体は代謝が低下しがちです。そのため食欲が落ちるのは「体の英知」による正常な調整。無理に食べようとせず、普段の半分程度の減食で体は軽くなり、かえって元気になることが多いのです。

冷たい飲食物との付き合い方も重要です。一気に大量摂取は避け、少量ずつ味わいましょう。冷たいものを摂った後は温かい白湯で胃腸の冷えを緩和し、肩こりや腰痛の原因となる「汗の内攻」を予防できます。

また、砂糖やカフェインを1〜2週間断つ「禁糖」もおすすめです。体がスッキリし、便通や頭の冴えが改善される方が多く見られます。

梅雨時期は「体の声に耳を傾ける」ことが最も大切。食事を通じて季節の変化に寄り添い、自然治癒力を高めて夏に向けた元気な体作りを心がけましょう。

この記事の詳細版や最新の健康情報を配信しています。

たにざわ整体通信プレミアム QRコード

**無料メルマガ登録はこちら**
📧 https://tanizawaseitai.substack.com

整体院の19年の経験をもとにした健康情報をお届けします。