印西市で整体院を営む私たちが、19年の施術経験から学んだ「水分バランスの整え方」をお伝えします。
梅雨から夏にかけて、多くの方が「むくみ」や「のどの渇き」を訴えられます。実は整体的視点では、これらの症状は腎臓と密接な関係があるのです。
腎臓の機能は背骨の胸椎10~12番、腰椎1~3番と関連しています。長時間のデスクワークで肩こりや腰痛を抱える方は、この部分の背骨が硬くなり、水分代謝が乱れがちです。
簡単にできる腎臓ケア方法をご紹介します。脇腹を優しく引っ張る、椅子に座って上半身を左右に捻る、肩甲骨を回すなどの動きが効果的です。また、42~45℃の足湯に5分浸かりながら少しずつ水分を摂ると、体の巡りが良くなります。
この時期は、きゅうりやトマトなど旬の野菜からも水分を補給し、塩分は適度に摂取することが大切です。体の変化に注意を向けながら、ご自身に合った水分バランスを見つけて、快適な夏をお過ごしください。
—
この記事の詳細版や最新の健康情報を配信しています。

**無料メルマガ登録はこちら**
📧 https://tanizawaseitai.substack.com
整体院の19年の経験をもとにした健康情報をお届けします。
